「7ペイ」が思わぬ大失態で「ファミペイ」が圧倒的勝利に始まりましたね。このキャッシュレス化の波にも自分も乗らなければと「ファミペイ」の外にも「ペイペイ」など検討しています。
最初は何事も問題が起きますので少し経った今加入時かなと思ったりもしています。
起きたら夕方の16時だった。夜勤明けでちょっとひと眠りのつもりで家を出ようと思ってたのに思いのほか眠ってしまったようだ。疲れが溜まってたのは否めないがそれにしてもよく寝たもんだ。
おかげでスッキリしたので本来ならこの状態で仕事に臨むべきである。しかし、今日は仕事がキャンセルになったために突然お休みが降りかかってきた。仕事のキャンセルは痛いが、思ってもいなかった休みは・・・快く受け止めよう。
頭の中では久しぶりに豊田市にでも行って飲み屋さんでも探そうかなとなんとなく考えていた。
そんなことを考えながら守山スマートインターに向かってはみたものの、さて、どこかに行こう。
そしてどっち方面に行くかは神様に聞いてみようと思い「どちらにしましょうか神様の言う通り」と右か左かを決めたら右と出ました。右に行ってみると、右は豊田市がある東京方面ではなく、京都方面に乗ってしまったようだ。神様もまた意地悪なのだ。ってことで、一宮市、京都方面に乗ってはみたがどこまで行くかは決めていない。
ではこうしようよ、進行方面にある小牧市、一宮市は今日は気分ではなかったのでいったん県外に出て一番最初の羽島インターを降りよう。そこで、飲み屋さんを見つければいいじゃない。
一宮インターをこえると上り線はかなり渋滞しているが、下りはさほど混んではいなかった。それなのに、右車線に行ってみたり、左車線に入ってみたり、また進路変更してみたりと、混んではいるものの80キロでは流れているのに右左右左と「シュンシュン」車線変更を繰り返してるやつがあまりに多い(お前らは蜂か!)。ただでさえ一宮インターを越えると事故多発地点があるのに・・・困ったもんだ。80キロで流れているんだから黙って走ってれば、おのずと一時間後には80キロ進んでいるわけだ。それで充分やんけ!
なんやかんや言いながら羽島インターを降りると、近くに新幹線が停まる駅の「岐阜羽島駅」がある。この近辺で探そうと思ったが・・・有料駐車場ばかりでめぼしいお店が無い。車中泊をするから有料駐車場があるのは有難いが・・・。
かなり車でうろうろしたが全く見つけれず、偶然はあきらめてネットで調べることにする。時はすでに18時半を回っていた。そこで見つけたのが、ここから3キロほど離れた羽島名物?レンコンが出るお店です。お盆だからやってるかどうかは運だけど、まずは行ってみようじゃない。
「ぶうぃーん」と車を走らせてきたが、お休みだった・・・神様の言う通り高速を右に走ってきたがついてないな。そこへ「ちんちん」という何とも怪しげなネーミングのお店の看板が飛び込んできた。
「ぬぅおっ!」
もうお腹もペコペコだし、のどもカラカラだし・・・ここでお世話になろう。結果こうやって見つかったのも何かのご縁だよ。お店には駐車場があるが、お酒を飲むので予め車中泊できる場所を見つけ、そこへ停めて歩いてきました。
案外ここまでたどり着くのに時間的にも体力的にも精神的も長かったわ。
「いらっしゃい!」
一気に安心感へと引き込まれる活気のある声だった。一人と伝えるとカウンター席に促され、まずは生ビールをお願いした。まぁ、まずはと言いながらこの一杯しか飲めないんだけどね。
やってまいりました。生ビールにお通しであります。
(すみません、今はお店をでまして車に戻りすぐにこのブログを書いているのですが...少々酔いと疲れがありいったん休憩いたします)
(戻りました)
「ぷふぁー」
お酒をあまり飲めない私でものどカラカラな状況下では美味すぎです。おビールを一口飲んだ後に注文しましたのでしばらくはお通しの糸こんにゃくで時間を持たせることに。
「お待ちどう様でした」
こちらは「ひやしなす」と書いてあったかな?ナスの煮びたしの冷えたやつで、一味が掛かっててピリッとひんやり、あとからナスの甘さが追っかけてくる天才的激うま商品です。
夏にこの商品は必須ですな。結果的にあまりに美味いので帰るまでちょっとずつ食べ進めました。
そして、これがまた美味しく変わったネーミングのお料理でした。
「君の名は?」
その名も「オランダ揚げ」とのこと。正直、何が出てくるのかわからず頼んでしまう冒険に出ました。だから一口食べるまで何なのかさえ分からぬまま・・・パクリ・・・
「ふごっっ!」
うんみゃい!
なかは角切りの長芋に豚肉を巻きまきしてじゅわっと揚げたやつを辛子しょうゆを付けて食べる、なんともうまかっちゃんです!この辛子しょうゆですが、この人も一癖も二癖もうまいのです。
やばい、神様の言う通り守山スマートインターを右に来てよかったぞ!
近くのお客さんが「茶わん蒸し」って頼んでたので、私も負けずに追い注文です。
あららぁ、シイタケが短冊状のものが入ってるかと思いきや一個丸々ポインと浮かんでござるわ。中にはエビやお魚の切り身も入っていて深い味わいのお出汁が出ています。
そして最後の一品ですが・・・ゴーヤとトウモロコシのかき揚げです。
美味しかったんです。美味しかったんですが、すでにビールも無くなってたし、この量も多くて、茶わん蒸しで終わらせておくのがベストだったかもね。
お客さんも多く賑わってる「ちんちん」さん。書くには書けますが、口にはなかなか出しては言いづらい屋号でしたが、ご予約のお電話がひっきりなしにかかって来ていて、そのたびに「お電話ありがとうございます。ちんちんです」っておっしゃられてるから・・・これ、うちのバカ息子を連れてきてたら電話のたびに大うけしてたやろな。なにしろ小学生は「ちんちん」のワードが三度の飯より好きやもんね。
いま車の中に戻り、思ったよりは熱さがこもっていない状況でパチパチとパソコンを叩いています。今日は「ちんちん」さんのお店の周りにもう一軒行けそうなところが無いので今回の旅は一軒にてフィニッシュです。でも、今日の旅も良かったんではなかろうか。きままに羽島市まで車を走らせたが、美味しいお料理に出会えて最高だった。本当は岐阜県の喫茶店でモーニングを楽しんだ後に帰りたいものだが、現実に戻ると明日の夕方にはまた夜勤が始まる。19時半にお店を出たので明け方前には車を出せれるから、自ら進んで現実に帰ろうと思います。
↓↓↓下のボタンにポチっとしてくれると勇気が出ます
にほんブログ村
グルメ ブログランキングへ
姉妹ブログです(^^)
◎むーちゃんパパの食いしん坊グルメ☆名古屋・春日井周辺☆
◎がんばれむーちゃん!発達障害なんて怖くない!
◎むーちゃんのそれが真実、それパチンです!
◎むーちゃんとめだかちゃん飼育日記"
◎むーちゃんパパ85000グラムからの挑戦☆散歩をして写真を撮りそして体重のことを思う☆
◎ むーちゃんパパのtwitter@muuchanpapa