善光寺東海別院(ぜんこうじとうかいべついん)は、愛知県稲沢市祖父江町にある単立の仏教寺院である。正式には双蓮山善光寺(そうれんざんぜんこうじ)という。また長野県長野市にある信州善光寺をはじめとする各地の善光寺との区別のため祖父江善光寺(そぶえぜんこうじ)、尾張善光寺(おわりぜんこうじ)とも呼ばれている。(wikiより)
ようやくですが1月13日に初詣に行って参りました。どうしても人ごみが苦手で・・・ついついこんな遅くになってしまいました。ただ、普段からもよくお寺さんや神社さんには行ってますのでご容赦願いましょう。
参拝客はまばらでしたがお母さま軍団は結構いらっしゃいました。
「文字が出る線香(100円/本)」なるものを発見し早速購入してみました。
火をつける前はこんな感じです。
普通のお線香よりは火がつきづらいです。
私が立てたお線香は右側で徐々に文字が出てきます。
左のお線香はどちら様かが立てられたもので綺麗に文字が浮かび上がっています。
「南無大聖不動明王」
中にお入りくださいと不動明王さんと恵比寿さんの近くまでこれました。
いよいよ祖父江善光寺のお楽しみ?戒壇巡りですが・・・戒壇の入り口を写真に収め忘れてしまう失態。
階段を降り暗闇の中を歩きます。
右手にこの闇の中で光る腕輪をつけて壁に手を付きながら歩きます。
しばらくすると如来様がご安置してある真下に出ますのでそこで鍵を触ると善光寺如来様とご縁を結び善根を得るとされています。
善光寺東海別院(ぜんこうじとうかいべついん)は、愛知県稲沢市祖父江町にある単立の仏教寺院である。正式には双蓮山善光寺(そうれんざんぜんこうじ)という。また長野県長野市にある信州善光寺をはじめとする各地の善光寺との区別のため祖父江善光寺(そぶえぜんこうじ)、尾張善光寺(おわりぜんこうじ)とも呼ばれている。
善光寺東海別院へ参拝された方は誰でも、かいだんめぐりといって瑠璃壇の下のくらやみをお念仏を称えながら回り善光寺如来様とご縁を結び善根を得ると必ずめぐるものです。
如来様のご安置してある真下が御錠前のある所でその中には善光寺東海別院が日本一をほこる極楽の荘厳がご安置されております。
中央に阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩と十六観菩薩が安置され、宝樹、宮殿楼閣、宝池には五色の蓮華が咲きそれぞれの光を放っております。
空には迦陵頻伽、共命鳥が舞い、華びらを散らし妙なる音楽が流れ、涼やかな風が吹く極楽浄土のありさまが立体的に拝めます。
拝観料 大人:300円 小人:150円(ホームページより抜粋)
最後にこの鐘を静かに付きます。
メッチャメチャいい音が鳴りました←俗な言い方で申し訳ありません。私は鐘の音を鳴らすのが下手なんですが・・・こちらは太い縄の先で叩くのですが、本当に素晴らしい心静まる鐘の音でございました。
穏やかな表情ですね
寄り添ってる
心和みます
水仙の奥に梅も蕾んでいますね。
綺麗に咲くころも近いでしょう。。。
祖父江善光寺東海別院のホームページはこちら
↓↓↓下のボタンにポチっとしてくれると勇気が出ます
にほんブログ村
にほんブログ村
健康と医療 ブログランキングへ
姉妹ブログです(^^)
◎むーちゃんパパの食いしん坊グルメ☆名古屋・春日井周辺☆
◎がんばれむーちゃん!発達障害なんて怖くない!
◎むーちゃんのそれが真実、それパチンです!
◎むーちゃんとめだかちゃん飼育日記"
◎むーちゃんパパ85000グラムからの挑戦☆散歩をして写真を撮りそして体重のことを思う☆
◎ むーちゃんパパのtwitter@muuchanpapa